WBC⚾️準決勝、スゴかったですね〜
ロクロ作業中だったのでリアルタイムで見れず、
母から電話速報があって(笑)、
後でVTRで見たんですが、
久々に全身がぅワァ〜ってなりました✨
スポーツ観戦ではよくある感動ですが、
あんなに人の感情を動かす偉業を成せる人達ってホントすごい!
同じ時代、そんな場面に遭遇できてホントありがたいな~~
って毎回その都度つくづく心底思います。
さて、今日、春分の日は
『自然をたたえ、生物を慈しむ日』だそうですね。
それにちなんで、最近思うことがありました。
今まで体に不調をきたすたびに、
どうやったら治るか、何を食べたら良いか、
出てきたその症状に合わせて病院に行ったり、
何かまつわる情報を探して生活に取り入れたりしていました。
が、最近、もっと根本的にバッチグーな(←わざとです、
わざと古い単語を使いたい年頃です😅)
体質に改善したい!と思い、
色々ちゃんと勉強してみることにしました。
そしたら、今までやってきた健康情報が、
どれも上辺だけをすり抜けていた感じがして。
症状が同じだからといって皆と同じ薬を飲むだけではなく、
人それぞれ違う体質で手足の長さや太さも違う体格なのだから、
もっとそれぞれ自分の個性に合った療養をしてあげる必要があったんだ!と。
例えば、巷では豆腐はタンパク質いっぱいで健康に良いと言われている
→大豆は体を冷やす性質がある
→私は冷え性で体が冷えやすいので私には△
とか。
要は、みんなが良いと言われるものが私にも良いわけじゃない、
自分の体について自分自身がもっと知る必要があるってことなんですが・・・
なんて、さわりだけだけ言っても、
そんなの当たり前のことじゃない??
はて?となる人が多いと思うので😅
(伝え下手でスミマセン💦)
追々何か補足できることがあればまた書いてみたいと思います。
人間も自然の中の生物の一つ、
自分の体も慈しみをもって癒せるといいですね。
ということで今日はそんなことを書いてみました。
ではまた